2012年8月31日金曜日

マーフィーの成功法則/ 謝 世輝・著

マーフィーと言えば、「皿に載ったピザを、皿ごと落とす時は必ずピザが下になっている」とか、「大切に扱うものほど早く壊れる」など、ネガティブに、しかし、あるある!と思わず心の中で言ってしまうほどの共感を持つ事例を紹介する、というのが自分の理解だったが、マーフィは、これらの事を逆に考えてポジティブに生きて欲しいために行なっていたんだな、と思わせる一冊。むしろ、今日では、マーフィーと言えば、人生の応援書としての位置づけの方が普通のようだ。この本も例にもれず、格言にあふれており、それらを著者が解説している、という内容だ。格言を2,3紹介しておくと、「一日の中で最も愉快なことを真っ先に考えよう」「人生はたった一つのことで明るくもなり、暗くもなります。それは自分がどっちを選択するかです。」など短いけれど、納得の格言が多い。

スローセックス実践入門/アダム徳永・著


 いわゆるハウツーものなので,さすがにここでは書くのがはばかれるが、これが本当なら世の男性は、私も含めてことごとく間違ったセックスをしている事になる、というぐらい、目から鱗が落ちる、といった感じだ。その一部だけを紹介すると、ほとんど全ての男女が、セックスは男の射精を以て終了、と考えているが、その考え自体が間違いである、というもの。ペニスをピストンさせえるのが、セックスであると勘違いしている。女性が濡れていれば、即、感じていると考えるのは、間違っている。などなど。
 他には、男性の知識はアダルトビデオからきており、それを実際の女性にためすと女性は気持ち良くないばかりでなく、苦痛ですらある、というもの。一男性として、こう言った知識は親が教えてくれるでもなく、エロ本やアダルトビデオで結局教えてもらう、というのには反論がない。このように、指摘されれば、なるほど!と思うものも多いが、交接時間が2時間であったり、ピストン運動でなく、小刻みに振動するべし、とあったり(だいぶ中身しゃべってるな)このへんで割愛するが、疑問も残る。この辺は、女性に改めて意見を聞きたいところだ。
もし、読者の中で聞けるような関係にある女性がいるのなら、是非聞いてみてほしい。

2012年8月19日日曜日

真昼のプリニウス/池澤夏樹・著

頼子は、弟春馬の知り合いで広告デザイナーの門田と知り合う。門田は頼子の火山学者としての観点から面白い小話を知りたがった。理由は不特定多数の話を3分ほどにまとめたものを数千用意して、電話サービス(小説は1989年刊)を開始するためだった。頼子は対象になりそうな話を考えているうちに現在メキシコの遺跡を写真におさめている恋人の壮伍の事を想い、彼とのこれまでの関係を改めて考えるようになる。ほとんどつかず離れずで恋や一緒に暮らす事などよりもお互い仕事を第一としていた、その気持ちに少しずつお互いが近くにいて欲しい、という気持ちが強まってくる。一方、門田から電話サービスの話を集める間易者の話から来週末、浅間山の方向に何かがおこるという預託をもらったと、聞かされる。浅間山は頼子の研究している火山だった。 詳しく詰め寄る頼子だが、門田から頼子を慕っている旨の告白を受ける。頼子はぴしゃりとはねのける一方、易者のもとへ行き、占いの真意を正すうち、突発的に浅間山に向かう。登山を禁止されている火口付近まで単独て行動し、密かに登頂しようと、前日の深夜ふもとで夜を明かす。頼子は火口からどくどくしいマグマが溢れ全ての物を焼き尽くす光景を想像し、そうなると思いつつ、かたや普段と変わらない日常が続く、という思いの交錯にひたる。  プリニウスとは、古代ギリシャの火山学者。噴火中の火山に仲間を助けるために向かい、命を落としたとされる。

2012年8月14日火曜日

ほかならぬ人へ/白石一文・著

 資産家宇津木家の末っ子に生まれながら、どうしても自分を好きになれない性格の明生は、普通の企業に就職する。程なく周囲もうらやむ美人な妻、なずなと結婚した。夫婦円満と思われたが、2年後、なずなが以前付き合っていた彼のもとに気持ちをもどしてしまい、夫婦の間に亀裂が。宇津木家を嫌い、距離を置いていた明生は相談相手として直属の女性上司東海を頼っていた。東海は明生より数歳年上であり、きっぷの良さも持ち合わせていたが、何故が明生とウマがあった。また、東海は決して美人ではなかった。スタイルはむしろ良いほうだが、自分でも「ブス」と公言し、ながば周囲の暗黙の了解であった。明生はしかし、むしろそんな彼女に安心感を覚えていた。結局、明生達夫婦は、なずながどうしても以前の彼への想いを断ち切れず、彼を追いかける形で家を出、そのまま離婚へ。明生はその間、何度も相談を東海に持ちかけるうちに東海こそが、自分に取ってかけがえのない人であることに気づく。その後明生は東海に求婚する。しかし、東海にガンの再発が見つかり、結婚生活は4年ほどで終わる。
 本当に自分にとって大切は人というのは必死でさがせばかならず見つかる、という小説中のセリフが心に響く、秀逸な恋愛小説であった。他「かけがえのない人へ」を収録。

2012年8月12日日曜日

猫が届けた遺書/志茂田景樹・著

同名タイトル作品他全6編の短編推理小説。主人公滝 一郎と恋人の竹下玲の推理シリーズとなっている。
 美容室を経営する女実業家が殺される。彼女の遺体には飼い猫の桃がいて、白い木彫りのネックレスをくわえて慌てて逃げ去った。彼女は男性交友関係が広く、犯人はその中の人物に絞られる。その中で滝は土木作業員の髙木に的を絞る。彼は彫刻の手習いもあり、猫の桃に唯一気にいられた男性だったからである。他の資産家や実業家の男性達は、猫の桃には嫌われており、近づく事もできなかった。滝の推理は、髙木が自作の木彫りのネックレスを恋人の実業家にプレゼントする。そのネックレスにはバネがしかけられており、ボタンを押すとネックレスが締まるようになっていた。そしてそのボタンにはマタタビが仕込んであったのだ。猫の桃は、ネックレスをしたまま、髙木の睡眠薬で眠らされた実業家の首もとにマタタビの匂いをかぎつけ、ネックレスのボタンにかじりつく。ボタンが押されネックレスが縮み、女は窒息死。その後髙木は金品を強奪し、猫の桃を持ち去りなぶり殺しに。途中、桃は髙木のもとを逃げ去り、瀕死の重傷で自らの家にもどるも力尽きネックレスをくわえたまま家の樹の洞に墜落し、息絶えた。そこを滝に発見され、滝は事件解決の糸口としたのだった。
 短編のせいか少し推理が稚拙な感じを受ける。いまいち、という感じが否めない。

2012年8月9日木曜日

ロココ町/島田雅彦・著

貧乏ではあるが、コンピュータのバグをほんの短い時間で見つけ出す事ができる能力を持つB君が最近めっきり飲み仲間の元に姿を見せなくなって数ヶ月が経つ。そこで主人公の僕は彼の住所を頼りにB君をさがすことにした。彼の住まいは「ロココ町」。地図上で見ても近隣の人に聞いてもはっきりと行き方がわからないロココ町。そこには人を童心に帰らせ、魂を開放させてくれる何かがあった。危うく全ての常識や理念を取り外されそうになり、退却を余儀なくされた僕だが、妻がロココ町に蒸発逃亡したときいて、已む無く再度ロココ町に潜入を試みる。そして、そこの住民達を話をするうち、真にロココ町を知りたければ「遺伝子分析」を受けるよう勧められる。実際に受けてみると、それは一度死亡し、魂が肉体を離れたのち、遺伝子の組み換えを行ない、再度肉体に魂を送りなおす作業だった。そしてその時魂は浮遊し、過去へも未来へも、そして地球外へも、あるは電話線の中に侵入し、ある自宅へ、その中に住む人間の中に空気となって入り込み、その人物そのものになったりした。その過程において、ぼくはロココ町のメインコンピュータのエフェメラ2014と一体となったB君との会話にせいこうする。B君はエフェメラ2014と同期を果たし、別次元へと移住したのだった。そして当の僕はすっかりロココ町が気に入り、ここでであった錯美とここでしばらく暮らしてみようと思うのだった。

2012年8月6日月曜日

タイム・スリップ・コンビナート/笙野頼子・著

ストーリ性の全くない、文学、とも呼びにくい作品。
突然、知らない人から電話で「海芝浦」に行けと命ぜられ、都立家政からJR鶴見駅、を経て鶴見線へ。本数の少なさで困難しながら、訪れた各駅の佇まいが70年代の高度成長期の雰囲気をたずさえ主人公を妄想の世界で誘う「タイムスリップ・コンビナート」電車は実は動いておらず、走り去る車窓の景色の実は紛い物である、という妄想からどんどん話はエスカレートして行く。下落合より先に土地はなく、びりっと音をたてて大地がきりとらる「下落合の向こう」 捨て猫を育てるが飼い主が見つかり、ひきとられる。その後部屋の蚤が次第に大きくなり、ついには人間の赤ん坊ほどの大きさになる。主人公はそれでも血を吸われ続けるが、無気力になり、動こうとしない、部屋の片付けも手につかず、荒れ放題に。ついに決心をし、部屋を片付け人間大の蚤を花切りばさみで切り殺しごみ箱に。「シビレル夢ノ水」 くどいがストーリー性は全くない。

2012年8月5日日曜日

わたしを離さないで/カズオ・イシグロ・著

物語の語りべであるキャシー・Hが昔を振り返る形で物語は進行していく。
キャシー、トミー、ルースらはある施設で育った。保護官と呼ばれる大人が規則を律し、統治しており、ヘールシャムと呼ばれる施設だった。彼女らはしかし、ここが一般の孤児院などではない事に次第に気づいていく。やがてヘールシャムを出てその上の段階である「コテージ」に移送される頃になると、自分達はクローン人間であり、生きていく意味は、オリジナルである人間のための臓器提供にあることも理解する。普通の人間としての生活は許されない彼女達だが、その代わり、ある程度の自由があり、生活の保障があり、保護下に置かれた生活だが、コテージを出て行くころには臓器を提供しなければならなかった。一般の人間と全く変わらない心を持ちながら、必要とされれば内蔵をいやおう無しに突然切り取られ、そのために一人、また一人と仲間達が死んでいく。その中でまことしやかに、ある噂が流れる。それは、仲間同士で愛している事を証明できれば、臓器提供を3年猶予してもらえるというものだった。キャシーとトミーはそれを信じついに証明するために「マダム」と呼ばれる人物に面会を挑む。しかし結果は無残なものだった。それは単なるデマであり、トミーは4回目の提供後、死んでゆく。残されたキャシーはやがて自分の番がやってくる事を静かに待ちながら、トミーやルースと昔旅行した場所などを訪ねるのだった